こんちには北海道在住のトミーです。
東京から生まれ故郷の北海道に帰ってくることをきっかけに人生で初めて車を購入した僕ですが、当時はは全く知識もなくどんな車種を選んだら良いのか全然わかりませんでした。
既に車を持っていた姉や弟に相談しても「自分の乗りたいのに乗れ!」と言われた事も迷った原因ですね(笑)
特にガソリン車とハイブリッド車どちらを選択するべきかについてはディーラーに様々な意見を聞いた記憶があります。
迷いに迷った結果、ハイブリッド車を購入したわけですが2年経った今ではこの選択は正解だったと感じており、もし同じような人がいればハイブリッド車をおすすめしたいです。
北海道で車を乗る場合ハイブリッド車をおすすめする理由について見ていきましょう!
スポンサーリンク
北海道は走行距離が長く低燃費が良い
ハイブリッド車最大の特徴はなんと行っても低燃費な事ですよね。
北海道は広大な土地という事もありかなり距離の長い運転をするケースが多々あります。例えば地方の実家への帰郷などはこのケースに入るでしょう。
僕の場合はドライブが好きで札幌から道東の釧路や最北端の稚内に行ったこともあります。
関東の人が聞くと驚くでしょうけど北海道の田舎などに住んでいる人は「車で1時間なんて近所」なんて話す人もいるんですよ(笑)
このように何かと長距離運転が想定される北海道では低燃費であるハイブリッド車が有利である事は皆さんも納得できますよね?
ちなみに愛車のヴェゼルハイブリッドをガソリン満タンにすると札幌~稚内をギリギリ往復する事が出来ました。本当にギリギリで「エンストするんじゃ?」と心配ではありましたが(笑)
この話を同僚にすると「やっぱりハイブリッドは良いな~」と羨ましがられましたよ。
スポンサーリンク
悪路ではハイブリッドが有利
こちらはディーラーから聞いた話なんですけど、悪路ではハイブリッド車の利用がおすすめなんです。
理由はとても簡単でハイブリッドはエンジンとモーターという動力が2つ有るため、その分パワーが出やすいから!
そして北海道は豪雪地帯の為、冬の間はどうしても悪路を走行する機会が増えてしまいます。特に遠方に行けば行くほど除雪されていないケースもありますので、その様な道の場合はハイブリッド車を選択する方が良いという事ですね。
車購入時は「ハイブリッド=低燃費」という考えしか持っていなかったので今考えると一つ勉強になる話を聞かせて貰いました。
スポンサーリンク
一般的なハイブリッド車の利点は?
北海道ならではのハイブリッド車の利点を見てきましたけど、一般的なメリットも当然購入の理由になります!
では、ハイブリッド車の一般的なメリットを復習しておきましょう!
車購入時にガソリン車かハイブリッド車かの選択を迷っている人は参考にしてみて下さいね。
静寂性が高い
ガソリン車と比較するとハイブリッド車はとても静かです。
この点は僕も友人の車に乗ったことで経験していますし、道外に住んでいる姉が帰郷時に僕の車に乗ったときも同じことを言っていたので車内で気づくポイントなのでしょう。
「うるさい車内は苦手!」という方には静かなハイブリッド車はおすすめですよ!
買値が高い
こちらもディーラーから聞いた話になるのですが、新しく車に乗り換える時はハイブリッド車の方が下取り価格が高いそうです。
その為、先行投資的な意味合いでハイブリッド車を購入するのも考え方としてありなんだそうですよ!
「ハイブリッド車はガソリン車との価格差分の元を取るためにかなりの走行距離が必要」と良く言われていますが、リセールバリューまでの価値を含んで考えると意外にこの差は埋まっていることもあるようです。
この点から考えてもハイブリッド車はおススメですよね!
北海道でハイブリッド車が得な理由をまとめると
今回は北海道でハイブリッド車をおすすめするポイントを記載してみました。
静寂性やリセールバリューなど一般的なメリットももちろんハイブリッド車を選択する決め手となります。
しかし、それ以上に「長距離移動による燃費」「悪路での使用」という北海道ならではの理由がありました。
僕も車購入時には値段の事もありガソリン車にするかハイブリッド車にするかは本当に悩みましたが、ハイブリッド車を購入し、2年立った今でもこの選択を後悔はしていません。
北海道で車の購入を予定しどちらにするか迷っている人はハイブリッド車を選択してみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
長距離運転の頻度が高い
悪路を走るケースが多い
静寂性が高い
買取価格が高い