9月5日、静岡県牧之原市の川崎幼稚園で発生した3歳園児の置き去り死。今回の事件に関して、9月7日、川崎幼稚園の増田立義園長と杉本智子副園長が記者会見を行いました。
本来なら重々しい雰囲気で行われる会見だったはずなのですが、会見に参加した園長、副園長の態度が非常に悪いと大炎上。副園長の杉本智子さんは記者会見中に笑う、疲れたと発言するなど、多くの人が怒りを感じています。
川崎幼稚園の副園長・杉本智子さんの記者会見について見ていきましょう。
増田立義の自宅を特定「広さ236坪の豪邸」牧之原市園児置き去り事件
杉本智子の自宅を調査「川崎幼稚園から10分程度の距離」牧之原市園児置き去り事件
増田立義は認知症説「会見での発言が症状と一致」牧之原市園児置き去り事件
川崎幼稚園園長増田立義の会見まとめ「ヘラヘラ笑う態度に大炎上」牧之原市園児置き去り事件
川崎幼稚園副園長杉本智子の疲れたは嘘「おつかいありさんと発言」
事故原因や本来の行動を説明した杉本智子副園長。その後、記者からの質問に写ると、おおよそ記者会見とは思えない態度をカメラの前にさらしました。
まず問題となったのは、動画の2時間13分の時点。
毎日新聞から千奈ちゃんの人柄について質問が行われ、副園長にもマイクが渡ります。この時、杉本智子副園長は隣に顔を向け非常に小声ですが何かを語っており「疲れた」と話していると言われています。
疲れたかもしれないよそれは批判だってあるし対応だってしなきゃいけないもんねけどさその発言おかしいの気づいて
疲れたかもしれないよそれは批判だってあるし対応だってしなきゃいけないもんねけどさその発言おかしいの気づいて
しかし、杉本智子副園長は「疲れた」ではなく「おつかいありさん」と話していると指摘がありました。
もちろん100幼稚園側が悪いけど、聞き間違えを悪いふうに流されるのってこの件に限らず起こりそうで怖いな
副園長が答えられず主任に相談して「おつかいあり」「おつかいありか…(ヘラヘラ)」→
「おつかいありさんです」
って流れで「もう疲れた」ではないですよ
ヘラヘラしてるのはむかつきますが切り取ってデマ流すのは良くないです
質問内容に「千奈ちゃんの好きだった歌」というお話があり、その歌名を確認していたのでしょう。それが「疲れた」と聞き間違われ、拡散されてしまいました。
ただし、「おつかいありさん」という歌名を聞いた時に笑ったような声を出していたのは間違いありません。また、動画2時間14分40秒頃にも笑ったような対応を見せています。
「疲れた」という発言は誤解である可能性が非常に高いですが、笑ったような対応に多くの人が怒りを覚えているのは紛れもない事実です。
川崎幼稚園の副園長は杉本智子「神経逆撫でするぶりっ子口調」
川崎幼稚園副園長のお名前は杉本智子さん。顔画像はこちらですね。
9月7日に行われた記者会見に園長と一緒に出席し、事件に関し説明を行いました。
しかし、その内容や態度があまりにもひどく、記者会見は大炎上。多くの人に火に油を注ぐ結果となりました。
女の子も、どれだけ辛かったか。そして、なんだこの副園長の喋り方?神経逆撫でするようなぶりっ子口調。誠意も教養も感じられない…。
川崎幼稚園副園長杉本智子の記者会見まとめ「何を言っているのかわからない」
記者会見冒頭。まずは増田立義園長が事件に関し話をはじめました。そして、その後、杉本智子副園長が事故状況の説目に入ります。以下、動画内での杉本智子副園長が語った内容となります。
続いて 事故の発生状況について副園長の私、杉本よりご説明申し上げます。
9月5日 当園のバスの中で園児が倒れているところを発見され、残念な事に病院でなくなってしまいました。亡くなったお子さんは8時43分に自宅前で保護者から引き受けて乗車し、右側の運転席の後ろ側になりますが、右側の後ろから2列目の座席に座っていました。
バスは8時48分に本園に到着し、乗務員は乗車した園児の中で一番小さな園児を、クラスの職員に引き渡すため、先に手を引いておりました。降りててをひいておりました。
そのあと運転手はなくなった子供が降りていないことを確認せず、バスの中に取り残されることになってしまいました
14時10分頃 運転手が降園のため、バスを幼稚園の乗降車場所まで移動させる途中で、車内で倒れている園児を発見しました。
119番通報・AEDなどを行い、病院で心肺停止・死亡が確認されました。死因は熱中症によりも、あの、熱射病でした。
申し訳ないです。
河本千奈ちゃんが無くなったのは9月5日。8時43分に自宅前から登園用のバスに乗り込み、河本千奈ちゃんを預かりますが、降車する事無く、そのままバス内に取り残されます。
河本千奈ちゃんが発見されたのは降園時であり、バスを乗降車場所まで移動させた時です。この時、河本千奈ちゃんは車内で倒れており、病院に運ばれますが死亡が確認されています。死因は熱射病でした。
発見時、河本千奈ちゃんは持っていた水筒の水を飲みほしており、自ら服を脱ぎ、上半身は裸だったとの事です。
事件概要の説明後に、杉本智子副園長は、登園時に行っていた確認事項などの説明を行いました。
バスの送迎業務と出欠の連絡について普段やっていることを説明させていただきます。
当日朝9時までに、朝9時までに、保護者から出欠連絡、登園時刻、登園時間を記録をするアプリであるバステルAppsというアプリにスマホ…スマートフォンから入力する方法で欠席・遅刻・早退などについて連絡をすることになっています。
前日から当日朝までに、そこに入力されて、連絡された情報は副園長の私や主任・クラス担任ら、または補助の職員が、保護者がアプリ内で入力し、また平日までに口頭、え~あと、連絡できるものに…出欠情報を、ホワイトボードに記入することをしています。
朝 バスの乗務員は、バスでお迎える園児の乗車名簿に保護者からの連絡をもとに、欠席・遅刻・早退などの情報を記入します。運転手は健康記録…必要事項を記入したり…記入した後、バスを出発させます。
運転手と乗務員の2人で園児を迎えに行き、園児の乗車したのを確認して、乗車名簿にチェックをしています。連絡なく所定の場所にいない場合は、乗務員が連絡して、欠席など連絡が新たにないか確認します。
乗車時間に間に合っていない場合は、そこを出発するって事で、保護者に伝えてありますので、連絡がない場合 出発しましたという連絡が園に入ります。
幼稚園の門のすぐ前についたら、乗降場所についたら、乗務員が園のチェーンロックを外し、降車するよう伝え、園児と共に園に入りますが、その際に運転手も園児の乗車を補助するということをしています。
その後 運転手はバスの中に園児が残っていないか目視で確認、またバスの中の除菌を行うっていう事にしています。
バスから降りた園児は、もう慣れてきている子供達は、園内に入ると各自、自分の教室に向かう、けれど、あの新年…年度当初とかちょっと慣れていない時は自分で立ち止まったり泣いてしまったりすることがあるので、そういった時には乗務員が、教室まで、靴箱のことろや教室まで連れていく事にしています。
その後、乗務員は職員室前の打刻っていうことをするんですけど、バスで連れてきた園児についてタブレットを使って打刻をします。来た時間、幼稚園についた時間、来たってことをそこで分かる事にしています。登園した時間が入力されることになっています。
登園の打刻っていうところでクラス担当に、補助や職員は出欠確認をするわけですが、クラス担任はホワイトボードやタブレットを使って欠席・遅刻・早退・あずかり保育の園児などを確認しています。
クラスの補助の職員はタブレットを使ってバステルAppsに入力した出欠情報を確認して、クラス担任に伝えるって事をしています。
入力できる…保護者の方が入力できるのは朝9時までなので、9時過ぎにそこを確認する。また、そこで確認…保育の方で9時過ぎに出れない時は、ちょっと前にいくか、そこまでを確認し、その後、9時過ぎ…他の連絡があるかどうかの確認を職員室の方に連絡をする…あと、ちょっと人数がいる時に、もう一回確認する、などの方法を取っています。
担任はクラス補助から伝えられた情報をもとに、実際に出席している園児を確認し、給食数を、クラスの補助は給食数を給食室のホワイトボードに記入するようにしています。
当園時刻通りに登園するはずの園児が出席していない場合、クラス担任はその保護者に電話連絡したり、その前に職員室に電話連絡があった、その連絡が後から来ていなかを確認し、来ていない場合は保護者に電話連絡で確認するということをしています。
まとめると以下の通りですね。
- 保護者は当日朝9時までに、専用のアプリで園児の出欠や遅刻、早退を伝える事になっている
- 保護者からの連絡は、副園長やクラス担任、補助教諭がホワイトボードに記載する
- バスの乗務員は保護者の連絡を元に、園児の出欠や遅刻、早退などの必要事項を記載し、お迎えに向かう
- お迎えは運転手と乗務員の2人で行い、園児を預かるときにチェックをしていた
- 幼稚園のついたら、乗務員は園児を降車させ、教室や靴箱まで連れていく補助をしていた
- その後、乗務員は園児の登園についてタブレットで打刻する
- クラス担当や補助はこのタブレット情報やアプリを元に出欠確認をする
- アプリに保護者が入力できる時間は9時までなので、それ以降にも出欠確認を行っていた
- 担当は実際に出席している園児を確認
- 登園するはずの園児が来ていない場合は、職員室に連絡がないか確認
- 無い場合は保護者に連絡
本来なら、このような手順を踏み、園児の出欠確認を行っていたそうです。
事件概要、登園時のチェックに引き続き、長杉本智子副園長は事件が起こった理由についても触れていました。
ここで午前中に保護者に説明会を行ったのですが、その時にちょっと誤解されるような伝わり方をした部分があったり、当日の事実経過のところを私が上手く伝えられなかったので、ここで訂正、追加させて頂きます。
その当日が、普段行っている運転手ではなく、用事で欠席した運転手がいたので、そこを、臨時のいつもは運転していない者に運転をするようになりました。
で、その園児が乗っていたバスが朝、1コースなので、バスが3台あるんですが、その1台が1コースだけだったので臨時の運転手を頼むときは、そのバスが臨時の方に頼むように決めてあったのが、色んなコースを頼むよりも迷わなくていいんじゃないかって事が、運転手さんの方から提案がありましたので、そこを園長も受け入れ、そのようにしているので、臨時の運転手が臨時のバスを運転する事にしていました。
この日も臨時の運転手に、一応頼める方が3人いましたので、その日の午前中、朝だけだけど出来ないかと聞いたのですが、皆さん用事があったので、園長が大型の免許を持っているので、そこで運転しようって事になったので、運転する事になりました。
登園や打刻について、当日の事なんですが、クラス担任がホワイトボードでそのクラスの欠席者が2名である事を確認していました、。欠席者2名に園児は入っていませんでした。クラス補助はタブレットを使ってAppで入力された出欠情報を確認して、クラス担任に伝えました。伝えた後、給食数を2人欠席として記入していました。
で、その…出欠情報を確認した時点では、園児の出欠情報は未入力だった打刻がまだされていなかった。で、されていない場合は、連絡がないので、出席することを意味しています。
で、バスの到着のタイミングよりも、その、幼稚園に着いたバスで打刻を確認するよりも早く打刻を確認してしまった為、その園児の打刻情報を反映する前、まだ出席になっていなかったという状態で確認したので、まだ、これから、後から登園するのかなって担任とクラス補助は話をしています。
また、その後、登園してこない場合もその日が連絡なく休む園児もいたため、園児も今日はお休みなのかなって考えてしまったところがありました。
登園時、時刻通りに出席するはずの園児が来ていない場合はそれを職員室の方に確認したり、保護者に連絡をとるっていう、あ、職員室に連絡を取ったときに連絡がなけらば保護者に連絡をって状況を確認すって事をしていたんですが、この時に休みと考え、保護者に連絡をしていませんでした。
それで、事故の原因として考えられるところが、特に4つの事情が合わさって今回の結果になったのかなってところで
、一つはバス下車時に乗車名簿と実際に園児を照合する決まりっという所を伝えられていなかった。
バスから降りるときにちゃんと名簿に〇がついた子供たちが確実に降りたという、名前なり人数なりそこを確認するという所が出来ていなかった
二つ目に、バスが幼稚園に到着し、園児がバスに取り残されていないかをダブルチェックするという決まりにもなっていなかった。園児が下車した後に運転手がバスの中を確認するという事が行われていなかった
三つ目にクラス補助が最新の登園情報を確認していなかった。9時までは入力を、9時過ぎに確認するという事をできていれば、この園児が打刻し登園しているという事が分かったのですが、それよりも前だったので、確認していなかった。
登園する予定の園児が、教室にいなかったにもかかわらずクラス担任が、あ、これが4つ目になります。
登園する予定の園児が、教室にいなかったにもかかわらずクラス担任が保護者に問い合わせ、職員室に確認、保護者に確認しなかった、という所があると思います。
今後についてですが、関係者へのヒアリングを含め、本日も職員が警察の方で事情聴取という事があの行われていますが、事故について原因をさらに詳細に分析、検討をしていく、でその園児、保護者の心のケア、公認心理士の私立幼稚園協会から支援がある 公認心理士の方の助力を得て、心のケアもしていくという事を予定しています。
こちらについてもまとめてみました。
- 事件当日、運転手が欠席し、園長が代行した
- 園長には、降車時に名簿と園児を照会する作業を詳しく説明していなかった
- アプリでは、河本千奈ちゃんは登園する予定になっていた
- 本来、バスが到着してから行う打刻を、到着前に行っていた
- その結果、バスに乗っていた河本千奈ちゃんがまだ登園していない事になった
- クラス担当者は他のバスで来るのかと思いこんだ
- 当日、休んだ園児がいた事や連絡なく休む子供もいるので、河本千奈ちゃんも休みだと思い込んだ
- しかし、河本千奈ちゃんはバスに置き去りにされていた
- 登園していない場合、職員室に連絡し、保護者に確認するはずだったが怠った
以上が事件の原因だったと、杉本智子副園長が語り、以下の様にまとめていました。
- バス降車時に名簿と園児の照会をする事を運転手(園長)に伝えていなかった
- バス降車時に降りていない園児がいないかダブルチェックするというルールが無かった
- クラス補助が最新の登園情報を確認していなかった
- 登園するはずの園児がいない事に対し、保護者への連絡を怠った
事件概要や原因などに関し説明を行った杉本智子副園長。しかし、台本を見ながらしどろもどろになった説明に多くの人が「意味が分からない」と反応していました。
笑えるところひとつもねーから
何でこんな奴ら生きてるの?同じことされたら?ちなちゃんは何時間閉じ込められるのか分からない不安と暑さと心細さという苦痛を感じながら亡くなったんだよ
現場にいた70代の人も当時のことと自分の過ちについて話すべき。
しかも擁護することも何もないのに弁護士出してきて謎。
川崎幼稚園副園長杉本智子が個人情報暴露「弁護士に止められる」
杉本智子副園長の記者会見が炎上した理由はまだあります。
動画2時間40分時点、記者からは「千奈ちゃんの幼稚園に預けられた理由」について質問が飛びます。
この時、杉本智子副園長は千奈ちゃんが幼稚園に預けられた事情について語りますが、弁護士の方から「個人情報だから」と注意を受けました。
この時、杉本智子副園長は笑いながら「個人情報」と語っています。この対応にも多くの人が怒りを覚えています。
その後、笑ってしまった事に対し、バツが悪かったのか顔を隠し、俯きながら下を向き続けました。園長も記者会見中「喉が渇いた」などと語っており、副園長の対応と合わせ、記者会見は大きく炎上する事となりました。
コメント