過去最強クラスの風力で日本を縦断している台風14号。現在、九州に上陸し、鹿児島を中心に大規模な停電が発生しているようです。今回、台風14号で発生した停電の復旧はいつ頃になるのか?見ていきましょう。
台風14号停電復旧はいつ「今夜は難しい」
台風14号による停電がいつ頃復旧するのか見ていきましょう。
九州電力のオペレーションセンターに直接問い合わせたら今夜の停電復旧は難しいとの事…。
この台風の状況で工事は無理と思うので諦めて備蓄品で復旧まで乗り切らなければ…ちゃんと用意しててよかった😅
進路に当たる皆さんも停電対策と備蓄品はしっかりと確認を!#天草市 #停電情報 #台風14号
— ひろっくす (@hirox42600) September 18, 2022
この台風の状況で工事は無理と思うので諦めて備蓄品で復旧まで乗り切らなければ…ちゃんと用意しててよかった😅
進路に当たる皆さんも停電対策と備蓄品はしっかりと確認を!
台風14号
今停電から復旧しました。
今のうちにできることは
やりましょう pic.twitter.com/jmzT7ebYLB— ラインドライブ (@always4521742) September 18, 2022
今停電から復旧しました。
今のうちにできることは
やりましょう
さっきから停電になったりすぐに復旧したり。
電力会社のテクノロジーvs台風14号みたいな構図になってて、嵐の中の一つの楽しみみたいになってる。
家、飛びそうだけど
— ひろゆき(釣り垢) (@TolutteliF) September 18, 2022
電力会社のテクノロジーvs台風14号みたいな構図になってて、嵐の中の一つの楽しみみたいになってる。
家、飛びそうだけど
福岡西区で停電。短時間で復旧停電の繰り返し#台風14号 #停電
— tetsumeshi24 (@tetsumeshi24) September 18, 2022
宮崎県新富町にいる息子夫婦。断水と停電の復旧繰り返してるって😵お嫁ちゃん一人で居るから心配だわ😣#新田原 #台風14号
— 📎nonntannmama📎 (@nonntannmama) September 18, 2022
9月18日23時30分時点で、Twitterにより確認できた地域は以下の通りです。
- 熊本県天草:今夜中には難しい
- 宮崎県:復旧
- 長崎県佐世保:復旧と停電を繰り返している
- 福岡県:復旧と停電を繰り返している
- 宮崎県:復旧と停電を繰り返している
宮崎県では復旧したという投稿があり、その他の地域は、復旧と停電の繰り返しという場所が多いです。熊本県では、九州電力に確認したところ、「今夜中には難しい」という回答を貰ったそうです。
また、復旧作業に関しては、暴風が抜けてから出勤待機とも発表されています。
22時現在 今日最後の停電情報更新です。
九州電力管内 停電軒数30万軒に達した
復旧作業は、地域によって暴風が抜けてから出勤待機。鹿児島県 宮崎県 熊本県 長崎県 佐賀県 福岡県 大分県#台風14号 #特別警報 https://t.co/uwbOfiOlaD pic.twitter.com/o0z8jbRxaQ
— 宮原わいわい (@miyawai3) September 18, 2022
九州電力管内 停電軒数30万軒に達した
復旧作業は、地域によって暴風が抜けてから出勤待機。
鹿児島県 宮崎県 熊本県 長崎県 佐賀県 福岡県 大分県
台風14号停電復旧はいつ「19日間の可能性も」
2019年に発生した台風15号。この時は千葉県を中心に、大規模停電が発生。台風の影響により、電柱などが大破した事が影響し、最大19日間停電しました。この時、千葉県では台風15号の最大瞬間風速として、57.5m/sが観測されています。
今回発生している台風14号の最大瞬間風速は、60m/sを記録したと投稿されていました。
台風14号、まだ最大瞬間風速が60m/sもあるのか。
電話ボックスや自動販売機が倒れる
電柱、信号、街灯が倒れる
木造住宅やブロック壁が倒壊する
鉄塔が変形する
位の危険度。これが時間をかけて九州を縦断するんだから、本当にヤバい!
九州の知人には避難する様に伝えたけど大丈夫かな?
— ちゅん@オンガクはいつも側に! (@chun0108) September 18, 2022
電話ボックスや自動販売機が倒れる
電柱、信号、街灯が倒れる
木造住宅やブロック壁が倒壊する
鉄塔が変形する
位の危険度。
これが時間をかけて九州を縦断するんだから、本当にヤバい!
九州の知人には避難する様に伝えたけど大丈夫かな?
電柱が大破、倒れた2019年台風15号と、同党の勢力となっています。
コメント